家族会議テンプレ&合意チェックリスト(PDF付き)|在職中の転職を円満に進める

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます。編集・比較の考え方は掲載ポリシーに基づきます。

家族会議テンプレ&合意チェックリスト(PDF付き)

“家と仕事、どちらも守る”段取りが大切。在職のまま転職・条件交渉・退職時期を進める前に、家族と先に合意を取りましょう。ここでは議題テンプレ/合意チェックリスト/判断表(加点方式)/合意メモ雛形をまとめ、印刷用PDFも用意しました。

家族会議テンプレPDF(印刷用)
合意チェックリストPDF(1枚)
※ 新しいタブで開きます。プリントして書き込み可。

目次

目次

議題テンプレ(在職・子育て・介護の想定)

60分版(標準)

  1. 現状共有(10分):勤務状況/面接予定/提出期日
  2. 家の優先条件(15分)年収下限・残業上限・勤務地・在宅頻度・転勤可否
  3. 候補の比較(15分):総額(固定+変動+手当)/役割/働き方
  4. シミュレーション(10分):保育・介護・通院の運用/緊急時の代替
  5. 次のアクション(10分):面接枠確保/条件交渉の論点/期限

30分版(クイック)

  1. 最重要2点だけ決める(10分):年収下限/残業上限
  2. 候補の取捨(10分):赤点項目がある会社は保留
  3. 役割分担(10分):家の段取り/面接日程/連絡担当

ポイント:議題は「数字→運用→アクション」の順。最初に線引き(下限・上限)を置くと全員が判断しやすい。

合意チェックリスト(12項目)

▼印刷して☑チェック。未合意は次回へ持ち越し。

  • 年収の下限額(固定/変動の内訳まで確認)
  • 残業上限(平均◯◯h/繁忙月の実績値)
  • 勤務地と通勤時間(上限◯◯分)/在宅頻度(週◯日)
  • 転勤可否(不可の場合の代替:短期出張/立ち上げ滞在)
  • 保育・学校・送迎の担当表(曜日ごと)
  • 介護・通院の固定時間(家族の代替案・連絡フロー)
  • 緊急時の連絡順・鍵・交通手段・病院
  • 家計の橋渡し資金(◯ヶ月分)と有休消化計画
  • 退職時期と引継ぎボリューム(最短/標準)
  • オファー比較の基準(総額・役割・働き方・成長)
  • 交渉ライン(譲歩可/不可の境界)
  • 決定期限と再集合日

判断表(加点方式:比較用スコアシート)

▼配点を先に家族で決め、各社を同じ物差しで採点。

基準 配点(例) 会社A 会社B 会社C
総額年収(固定+変動+手当) 30 /30 /30 /30
働き方(在宅頻度・残業・裁量) 25 /25 /25 /25
役割・成長(責任範囲・昇給余地) 20 /20 /20 /20
通勤・転勤(通勤時間・転勤リスク) 15 /15 /15 /15
家庭との相性(送迎・介護の運用) 10 /10 /10 /10
合計 100 /100 /100 /100
採点ガイド:赤点(例:働き方が12/25未満)は要交渉、2社連続で赤点なら候補入れ替え。

声かけ・切り出しスクリプト(角を立てずに)

パートナーへ(事前合意の取り方)

「仕事は続けつつ、年収下限◯◯/残業上限◯◯h/在宅週◯の条件だけ先に決めておきたい。
30分だけ時間をもらって、送迎や通院の担当も一緒に設計したいです」

子どもへ(年齢高め向け)

「お父さん/お母さんの仕事が少し変わるかもしれない。
でも夕方は◯◯時には一緒にいられるように、時間を前倒しにする計画を立ててるよ」

親族・介護同居者へ

「面接は朝・昼・夜の30分枠で調整します。
水曜14–16時は変わらず通院に同行します。急なときはこの順番で連絡します」

会議のゴール宣言(冒頭)

「今日は線引き(下限・上限)を決めて、候補をスコアで比較し、来週までの役割分担を決めるのがゴールです」


合意メモ雛形(書面主義)

▼太字を実数で置換。PDF版は書き込み欄つき。

【家族合意メモ(◯年◯月◯日)】
1) 年収下限:◯◯万円(固定◯◯/変動◯◯)
2) 働き方:在宅週◯/残業月◯◯h目安/転勤可・不可
3) 送迎・通院の担当:曜日ごとに◯◯が担当
4) 緊急時フロー:連絡順◯→◯→◯/予備鍵の場所◯◯
5) 退職時期:◯月末(引継ぎ◯◯件・見込み◯週間)
6) オファー比較の軸:総額・役割・働き方・成長
署名:____(本人)/____(パートナー)


実例:よくある論点と落とし穴

成功例:先に「夕方は家」を宣言し、朝型稼働+会議の固め打ちで年収維持・残業月20h内を実現。
失敗例:条件を口頭だけで合意→内定通知書に残業の扱いが未記載のまま承諾し、後でトラブル。
  • 求人票の残業時間=実態ではない → 面接前に最新値を確認(部署別の差も)
  • 「在宅OK」でも機密の都合で頻度は変動 → 頻度の幅で合意
  • 退職時期は現職の都合も影響 → 引継ぎの粒度を事前に棚卸し



在職中バレ対策 完全ガイド
連絡先・私物PC・時間帯運用の実務。家族会議とセットで安全に。


内定後の条件交渉メール(書面主義)
年収/残業/リモート頻度の確認文面テンプレ。


面接“時間制約あり”の伝え方
保育園送迎・介護の先出しテンプレ。家族会議で決めた線引きを言語化。


退職交渉と引継ぎテンプレ
時期・引継ぎの粒度を家族合意と整合させる。


30代転職ロードマップ
3〜6ヶ月の逆算スケジュール。家族カレンダーへの落とし込み方。


エージェントの選び方と使い方
母艦×特化の併用。家庭前提の運用ルール。


志望動機の“NG→OK言い換え”50選
家族前提を前向きに伝える言い回し集。


まとめ:先に“線引き”→同じ物差しで比べる→書面で残す

  • 線引き先出し:年収下限/残業上限/在宅頻度/転勤可否
  • 同じ物差し:加点表で比較し、赤点は交渉 or 保留
  • 書面主義:家族合意メモ→内定通知書で条件を明記

※ PDFのURLやファイル名は運用環境に合わせて差し替えてください(例:/download/family-meeting.pdf)。

ヒロパパのアイコン
ヒロパパ
転職レベルアップ編集部

公務員→ライン工→商社営業→IT営業→外資系と30代で複数回の転職を経験。家庭持ちでもキャリアを変えられる実体験をもとに、再現性のある転職ノウハウを発信しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次