職種別“再現性”ケース集|営業→IT・事務→CSほか即コピ実例

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます。編集方針と比較基準は掲載ポリシーに従っています。

職種別“再現性”ケース集(営業→IT、事務→カスタマーサクセス 等)

再現性=「過去の成果」を「次のKPI」に移植する設計図。このページは、代表的な職種ペアごとにKPI変換表3行ストーリー職務要約テンプレ面接Q&ANG→OK言い換えの順で、そのまま編集して使える形に落としました。

使い方(3手順):①現職のKPI→転用先KPIへマッピング/②再現ストーリーを3行(課題→施策→数値)で書く/③職務要約1ページ目に定量ハイライトを置く。

目次

目次

営業→IT(IT営業/プリセールス/カスタマーサクセス)

KPI変換表

現職(営業系) 転用先(IT) 変換ロジック
受注件数・成約率・平均単価 ARR/SQL→SAO率/パイプライン健全性 単価=契約プラン/成約率=ファネル歩留まりに置換
商談化率・新規開拓比率 MQL→SQL変換率・インバウンド/アウトバウンド比 リードソース別の効率へ分解
解約率/継続率 NRR/GRR/チャーン抑制 オンボーディング施策→製品活用KPIに接続

3行ストーリー(例:フィールド営業→IT営業)

課題:新規の単発受注が多く、継続収益が伸びない。
施策:案件管理をSFAで標準化し、定着支援パッケージをセット販売。
成果:12ヶ月継続率+18pt/平均契約単価+22%/紹介経由比率1→12%

職務要約テンプレ(IT営業志望)

要約(3–5行):フィールド営業5年。年◯◯件/成約率◯◯%/継続率◯◯%。SFA定着とパッケージ化でARR成長を実現。

  • 実績:売上◯◯/粗利◯◯/平均単価◯◯/新規比率◯◯%
  • 役割:開拓→要件整理→提案→クロージング→定着支援
  • 再現:ファネル改善/Enablement/NRR向上

面接Q&A(想定問答)

  • Q:IT商材未経験の強みは?
    A:「可視化×標準化」の運用でファネル歩留まりを改善してきた点。SaaSではSFA/CSツールで同様に再現します。
  • Q:短期数字とCSの両立は?
    A:セット販売・OKR連携で短期ARRと12ヶ月NRRを同時評価にします。

NG→OK言い換え

  • NG「IT未経験ですが頑張ります」→ OK「ファネル改善の再現で、SQL→SAO率+◯ptを初期90日で狙います」

事務→カスタマーサクセス(オンボーディング/サポート)

KPI変換表

現職(事務・アシスタント) 転用先(CS) 変換ロジック
処理件数・期日遵守率 オンボ完了率・タイムトゥーバリュー(TTV) 正確性×納期→顧客の立ち上がりスピードへ
問い合わせ対応時間 初回応答SLA・解決までのMTTR 社内から顧客向けSLAへ転換
手順書作成・改善 ヘルプ記事・自動化フロー・自己解決率 ナレッジ化→工数削減→満足度に接続

3行ストーリー(例:総務→CS)

課題:問い合わせ再発が多く、処理が属人化。
施策:FAQ整備と自己解決チャネルを新設、応答SLAを2段階化。
成果:自己解決率+35pt/MTTR-42%/CSAT+0.6

CS志望の職務要約テンプレ

要約:バックオフィス3年。SLA運用と手順書標準化でTTV短縮・CSAT向上を実現。CSで継続率改善に貢献。

  • 実績:応答SLA◯◯%/自己解決率◯◯%/CSAT◯◯
  • 再現:オンボ設計/ナレッジ化/ヘルススコア運用

接客→インサイドセールス(IS)

KPI変換表

現職(接客・販売) 転用先(IS) 変換ロジック
来店率・客単価・購入率 架電数・接続率・アポ率・商談化率 対面接客の導線→電話/メールのファネル指標へ
クロスセル提案 アップセル・クロスセル率/パターン化スクリプト 提案トーク→シナリオ分岐とA/B検証

3行ストーリー(例:店長→IS)

課題:アポ率が安定せず歩留まりが低い。
施策:3分トリアージとスコアリング導入、スクリプトA/Bテスト。
成果:接続率+9pt/アポ率+5pt/商談化率+6pt


経理→BizOps/RevOps

KPI変換表

現職(経理・会計) 転用先(BizOps/RevOps) 変換ロジック
月次締め期間・差異分析 ダッシュボード整備・指標定義(ARR/NRR/CAC/LTV) 決算KPI→事業KPIに翻訳
原価・販管費管理 ユニットエコノミクス/チャンネル別ROI 勘定科目→成長投資の評価軸へ

3行ストーリー(例:経理→RevOps)

課題:部門ごとにKPI定義が異なり意思決定が遅い。
施策:ARR/NRR定義を統一し、週次でパイプライン・チャーンを可視化。
成果:予実差-60%/チャーン-2.1pt/施策決定リードタイム-35%


保育/教育→人事(採用)

KPI変換表

現職(保育・教育) 転用先(採用) 変換ロジック
保護者対応・連絡帳・行動観察 候補者体験(CX)・タレントプール・面接同席 観察/記録→アセスメント/CX改善へ
行事運営・保健連携 採用イベント運営・内定者フォロー 運営スキル→採用オペレーションへ

3行ストーリー(例:保育→採用アシスタント)

課題:候補者の離脱(未返信・日程不一致)が多い。
施策:連絡SLAとテンプレ整備、候補者Q&Aの事前配布。
成果:一次設定率+21pt/辞退率-9pt/内定承諾率+5pt


物流→サプライチェーン/オペレーション

KPI変換表

現職(物流・倉庫) 転用先(SCM・Ops) 変換ロジック
入出荷リードタイム・誤出荷率 在庫回転日数・欠品率・充足率 現場KPI→計画KPIへ接続
シフト最適化・レイアウト改善 需要予測→在庫配置・配送計画 効率化→全体最適の指標へ

3行ストーリー(例:現場リーダー→SCM)

課題:季節変動で欠品と余剰が同時発生。
施策:需要スコア×ABC分析で補充ルールを再設計。
成果:在庫回転+28%/欠品-32%/物流コスト-11%


共通テンプレ(職務要約/面接Q&A/成果ポートフォリオ)

職務要約テンプレ(1ページ目)

要約(3–5行):業界/役割/合計実績(売上・ARR・CSAT 等)/強み(例:可視化・標準化・再現性)。

  • 定量ハイライト:◯◯→◯◯(+◯%)/◯◯pt改善/コスト◯%削減
  • 役割:課題把握→設計→実装→運用→振り返り
  • 転用KPI:現職KPI→転用先KPI(表で1列並記)

面接Q&Aテンプレ

  • Q:未経験ギャップは?
    A:課題→仕組み→数値」の型で再現。具体例は◯◯、初期90日で◯◯pt改善を提示します。
  • Q:直近の最大成果は?
    A:ビフォー(数値)→施策(2–3点)→アフター(数値)→学び→再現ポイント。

成果ポートフォリオ(提示物)

  • ファネルや在庫のダッシュボードサンプル(架空データで)
  • 標準手順書(SOP)の1ページ抜粋
  • 施策カレンダー(90日プラン)
  • テンプレ文例(アポ獲得/オンボ案内/障害時の連絡)
  • 学習ログ(教材→演習→適用の記録)

注意:前職の機密は持ち出さない。ダミー化・匿名化・再現可能な「型」だけを持参。

Do & Don’t(再現性アピールの鉄則)

Do

  • KPI辞書を作る(現職→転用先)
  • 3行ストーリー(課題→施策→数値)で全実績を統一
  • 初期90日計画を提示(検証→実装→定着)

Don’t

  • 「未経験ですがやる気」で終わる
  • 数字なしの美談/属人ワザの自慢
  • 口頭合意のみ(内定通知書で条件明記)


次の一手(関連ノウハウ)

※ 数値は自分の事実に置換して使用。KPI名称は企業により異なるため、面接前に定義確認を。

ヒロパパのアイコン
ヒロパパ
転職レベルアップ編集部

公務員→ライン工→商社営業→IT営業→外資系と30代で複数回の転職を経験。家庭持ちでもキャリアを変えられる実体験をもとに、再現性のある転職ノウハウを発信しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次