※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます。編集方針と比較基準は掲載ポリシーに基づいています。
はじめての転職・職種変更に
マイナビエージェントで「キャリアの土台」を作ろう
20代〜30代前半のポテンシャル採用に強み。未経験OK/研修ありの求人と、自己分析・書類づくりの伴走でキャリアチェンジを後押しします。
※初回面談で「やりたい領域」「譲れない条件」を数値で伝えると精度UP。
若手・キャリアチェンジに特化したエージェント
エージェントは得意が違います。リクルートは量、dodaは柔軟、JACはハイクラス、パソナはサポート。その中で20代〜30代前半×キャリアチェンジに強いのがマイナビエージェント。
即戦力より将来性・伸びしろを見てくれる求人が多く、未経験OK/ポテンシャル採用が厚いのが特徴。営業→IT、事務→人事、接客→企画…といった“スライド転職”の成功例が生まれやすい土壌です。
マイナビエージェントの基本情報
- 運営会社:株式会社マイナビ
- 公開求人数:約5万件(非公開も多数)
- 得意分野:20代〜30代前半/第二新卒/キャリアチェンジ
- 対応職種:営業/IT/メーカー/事務/金融/人事/企画 ほか
- 対象層:若手中心(初めての転職に強い)
- 利用料:完全無料(企業の成功報酬)
未経験OK・研修あり・ポテンシャル重視の母集団が、他の大手との差別化ポイントです。
マイナビエージェントのメリット
メリット① 若手(20代〜30代前半)に手厚い
- 第二新卒OK・実務3〜5年の挑戦枠が多い
- ポテンシャル採用:将来性評価で門戸が広い
- 未経験可×研修ありの企業を複数提示
経験が浅くても正面から勝負できる母集団。28歳・営業→ITエンジニア未経験の知人も、研修付き企業で内定を獲得しました。
メリット② キャリアチェンジ案件が豊富
- 営業 → IT系法人営業/カスタマーサクセス
- 事務 → 人事・採用・労務
- 接客 → 企画・マーケ・CS
「横展開できる経験」をプロが抽出してくれるため、職種変更の心理的ハードルが下がります。
メリット③ 若手目線で寄り添う担当者
- 職務経歴書をゼロから設計
- 強みの言語化・自己分析を伴走
- 模擬面接で質問予測×回答設計
「経験不足で相手にされない」になりにくい。初めての転職も安心です。
メリット④ 初めてでも準備が整う
- 履歴書・職務経歴書テンプレ&添削
- 志望動機・自己PRの磨き込み
- 面接ロープレで本番対応力アップ
結果として「自信がついた」という声が多いのがマイナビの強みです。
マイナビエージェントのデメリット(と対処)
デメリット① ハイクラスは少ない
年収600万〜の管理職・外資は弱め。30代後半〜は物足りない可能性。
▶ 対処:JAC/ビズリーチを併用し、若手育成=マイナビ/年収アップ=JACで役割分担。
デメリット② ミドル層以上には不向き
主対象は20代〜30代前半。経歴10年超は“若手案件ばかり”に感じるかも。
▶ 対処:リクルートで母集団拡大+JACで引き上げ。
デメリット③ 求人数は大手に劣る
公開約5万件で絶対数は控えめ。ただし若手・未経験向けの打席の質が高いのが強み。
デメリット④ 担当者の当たり外れ
求人並べ型やレス遅めの担当に当たることも。
▶ 対処:担当変更は遠慮なく。希望職種・年収下限・可否条件を最初に共有し、精度を上げる。
チェック:初回面談までに用意する3点
- □ やりたい領域(例:IT営業/人事/CS)
- □ 譲れない条件(年収下限・勤務地・残業上限)
- □ 横展開できる強み(数字実績/対人スキル/課題解決)
体験談|営業→IT業界の法人営業に転身
28歳・商社営業の友人は「このまま営業で40代は厳しい」と感じて登録。担当者は、
- 営業で培った課題解決力を強調する書類に刷新
- 売上・受注件数などの数値を明記
- 「なぜITか」をストーリー化し志望動機に落とし込み
ロープレ通りの論点が本番でも問われ、未経験OK×研修ありのIT企業で内定。年収は一時ダウン(500→450万)も、専門性の獲得で数年後に回復しました。
口コミ・評判の要点
良い口コミ
- 初めてでも安心:自己分析〜面接まで丁寧
- 未経験OKが多い:営業→ITなど成功例多数
- 若手目線:可能性を見てくれる
悪い口コミ
- 年収アップしにくい:未経験枠は一時ダウンも
- 30代後半〜に弱い
- 求人数が大手未満
総評:若手・キャリアチェンジに最適。ミドル以上・ハイクラスは他社併用が前提。
どんな人におすすめ?
- 20代〜30代前半・初めての転職:ゼロから伴走が欲しい
- 未経験分野に挑戦:IT/人事/CS/企画 など
- 強みや方向性が不安:自己分析から相談したい
逆に、年収600万以上・外資・管理職・30代後半〜はJAC/ビズリーチ/リクルートと併用を。
登録〜内定まで(ステップ形式)
- 無料登録(5分):氏名・職歴・希望職種を入力
- キャリアシート作成:学歴・業務内容・強みを具体化
- 担当者と面談:棚卸し&方向性すり合わせ
- 求人紹介・応募:未経験OK・研修あり含めて提案
- 書類添削・面接練習:質問予測と回答設計
- 内定・入社:条件確認は書面主義で
コツ:横展開できる強み(数字・顧客対応・改善実績)を面談前に箇条書きで準備。
まとめ:若手の「キャリアのスタート切り直し」に強い
- ✅ 20代〜30代前半に強い
- ✅ キャリアチェンジ案件が豊富
- ✅ 初めての転職でも安心の伴走
- ✅ 若手目線の寄り添いサポート
一方で、ハイクラス・年収アップ・30代後半〜は弱め。
マイナビ(若手・未経験)× リクルート(量)× JAC(引き上げ)の併用でミスマッチを抑えましょう。
📌 さらに詳しい使い分け → 転職エージェント完全ガイド|30代・家庭持ちにおすすめの5社比較
よくある質問(FAQ)
Q. 本当に未経験でも大丈夫?
マイナビはポテンシャル採用・研修ありの求人が多く、職種変更の実績が豊富。横展開できる強みの設計から伴走します。
Q. 年収が下がるのは不安…
未経験枠は一時的に下がることも。ただし専門性の獲得で中期的な回復が見込めます。年収重視ならJAC併用を。
Q. 30代後半だけど登録してもいい?
登録はOK。ただし主対象は20代〜30代前半。30代後半〜はリクルート/JACも併用しましょう。

コメント